ニュージーランドの野生のクジラ&イルカに会いに行こう!
- 詳細
- カテゴリ: 観光・アクティビティ
- 作成日:2014年11月10日

人生が変わる感動体験
周囲を海に囲まれた島国ニュージーランドでは、手付かずの自然の中で野生のクジラ&イルカに会うことができます。ホエールウォッチングの名所として有名なのは南島のカイコウラ。ドルフィンスイムは南島のカイコウラやアカロア、北島のベイ・オブ・アイランズなどで盛んです。人生が変わる感動体験間違いなしのホエールウォッチングやドルフィンスイムにトライしてみませんか? クジラ&イルカとの遭遇率が高いおすすめスポットをご紹介します。
ニュージーランドで出会えるクジラ&イルカの種類
ニュージーランド近海には約40種類のクジラ&イルカが生息しています。その中でよく確認されているのは以下の種類です。ツアーに参加する前に、生態と特徴を知っておきましょう。
スパームホエール/Sperm Whale(和名:マッコウクジラ)
イカ類や深海魚を主食とするハクジラの仲間で、歯を持つ生物としては世界最大。オスの体長が約16~18mなのに対してメスは約12~14m。体重はオスが平均50t、メスは25tと、性差が大きいことで知られています。また、体長の3分の1ほどもある巨大で角ばった頭部が特徴です。
南極から北極まで世界中に分布していますが、メスと子は集団を作り、ほぼ暖流域で暮らします。オスは成長すると群れを離れて広い範囲を泳ぎ回ります。カイコウラでは通年マッコウクジラが見られますが、そのほとんどがオスだといわれています。餌を求めて600~1600mまで深く潜り、1回の潜水時間は約40分。潜水間隔は10~12分で、このときにマッコウクジラの観察ができます。
Photo: © Whale Watch Kaikoura
ダスキードルフィン/Dusky Dolphin(和名:ハラジロカマイルカ)
体長1.6~2.1m、体重50~100kgの小型イルカ。ニュージーランドのほか、チリ、アルゼンチン、南アフリカなど南半球の近海に生息しています。最大500頭程度の群を形成し、活発に行動します。ジャンプが得意で、船の周囲で宙返りなどを見せてくれることもあります。
ニュージーランドではカイコウラで通年見られますが、冬から春(6~11月頃)は沖合に移動することが多く遭遇しにくくなるため、ドルフィンスイムに参加するなら夏がおすすめです。
Photo: © Whale Watch Kaikoura
ヘクターズドルフィン/Hector’s Dolphin(和名:セッパリイルカ)
ニュージーランド近海に生息する固有種で、体長1.2~1.5m、体重35~60kgと世界最小のイルカです。丸みのある背びれが特徴で、「ミッキーマウス」という愛称を持っています。生息数は2500頭程度と少なく、絶滅が危惧されて保護区が設けられています。そのうちのひとつ、アカロアでドルフィンスイムが体験できます。
Photo: © Black Cat Cruises
コモンドルフィン/Common Dolphin(和名:マイルカ)
体長2~2.5m、体重70~110kgほどでダスキードルフィンよりもやや大きく、体の上部と内側ではっきりと色が異なることが特徴です。主に北島に生息し、オークランド近海でもよく見られます。時速30km以上で泳ぐことができ、非常に活動的でボートの近くに寄ってくることも珍しくありません。ベイ・オブ・アイランズでは一緒に泳ぐこともできます。
Photo: © Auckland Whale & Dolphin Safari
ボトルノーズドルフィン/Bottlenose Dolphin(和名:ハンドウイルカ)
水族館のショーでおなじみの人懐こいイルカです。北島北部沿岸でよく確認され、オークランド、ベイ・オブ・アイランズなどで観察が可能です。体長1.9~4m、体重150~650kgと形態の個体差が大きいことも特徴です。
野生のクジラ&イルカと会えるツアーに参加しよう!
ホエールウォッチ/Whale Watch(カイコウラ発着)
Photo: © Whale Watch
世界的にも知られているクジラの観測スポット、カイコウラで通年行われているホエールウォッチング・クルーズ。カタマランに乗り、巨大なマッコウクジラを間近で観察します。遭遇率95%を誇り、1回のツアーで見られるクジラの数は平均1~3頭ほど。船内では知識豊富なナチュラリストがクジラの生態やカイコウラの海について解説をしてくれます。クジラのほか、ダスキードルフィンやアロバトロス(アホウドリ)が見られるチャンスもあります。
Whale Watch Kaikoura
所在地:The Whaleway Station,Whaleway Rd., Kaikoura
電話:03-319-6767
料金:大人NZ$145、子供(3~15歳)NZ$60
催行時間:毎日7:15、10:00、12:45、15:30(11~3月のみ)に出航 ※天候等によって変動あり
URL:www.whalewatch.co.nz
ドルフィン・エンカウンター/Dolphin Encounter(カイコウラ発着)
Photo: © Dolphin Encounter Kaikoura
フレンドリーで好奇心旺盛なダスキードルフィンと一緒に泳げるツアー。通年開催されていますが、ベストシーズンはニュージーランドが夏を迎える12~2月頃。かなり近くで泳げる可能性がありますが、野生のイルカを驚かせないよう、触ることは避けましょう。外洋に出るため、ある程度水泳に自信がある人向け。海に入らず、ボートの上から観察することも可能です。
Dolphin Encounter Kaikoura
所在地:96 Esplanade, Kaikoura
電話:03-319-6777
料金:大人NZ$170(観察のみはNZ$90)、子供(8~14歳)NZ$155(観察のみは3~14歳NZ$45)※ドルフィンスイムは8歳以上のみ参加OK 催行時間:毎日5:30(11~4月のみ)、8:30、12:30に出航 ※天候等によって変動あり
URL:www.dolphinencounter.co.nz
スイミング・ウィズ・ドルフィンズ/Swimming with Dolphins(アカロア発着)
Photo: © Black Cat Cruises
世界最小の珍しいイルカ、ヘクターズドルフィンのサンクチュアリが設けられているクライストチャーチ近郊バンクス半島の小さな町アカロアで体験できるドルフィンスイム。イルカとの遭遇率は98%と非常に高く、間近で泳げる可能性も81%あります(イルカが逃げてしまう場合もあり)。アカロアの海はカイコウラよりも穏やかで、泳ぎやすいこともポイントです。海に入らず、ボートの上から観察することも可能です。ベストシーズンは9月から4月。冬季(6~8月)はクルーズが催行されていないので注意しましょう。
Black Cat Cruises
所在地:Akaroa Main Wharf, Akaroa
電話:03-304-7641
料金:大人NZ$150(観察のみはNZ$79)、子供(8~15歳)NZ$120(観察のみは5~15歳NZ$35)※ドルフィンスイムは8歳以上のみ参加OK
催行時間:9~4月の毎日8:30、11:30、13:30、15:30、5月の毎日11:30に出航 ※天候等によって変動あり
URL:blackcat.co.nz
オークランド・ホエール&ドルフィン・サファリ/Auckland Whale & Dolphin Safari(オークランド発着)
Photo: © Auckland Whale & Dolphin Safari
オークランドのヴァイアダクトハーバーから快適なカタマランで出向し、ハウラキ湾沖で野生のクジラやイルカを観察するツアー。イルカとの遭遇率は90%、クジラは70%以上で、オルカに出会うことも珍しくありません。主に見られるイルカの種類はコモンドルフィンで、船首波に乗って間近で泳ぐ様子を見ることができます。船内でスナックやアルコールの販売もあり、美しいハウラキ湾クルーズも楽しめます。
Auckland Whale & Dolphin Safari
所在地:Voyager Maritime Museum, Quay St., Viaduct Harbour, Auckland(チェックイン場所)
電話:0508-365-744(NZ国内通話料無料)
料金:大人NZ$160、子供(15歳以下)NZ$105
催行時間:毎日12:30に出航(チェックインは12:15まで) ※天候等によって変動あり
URL:www.awads.co.nz
ドルフィン・エコ・エクスペリエンス/Dolphin Eco Experience(ベイ・オブ・アイランズ発着)
Photo: © Fullers Great Sights
ボトルノーズドルフィンやコモンドルフィンを観察し、一緒に泳げるツアー。所要4時間で美しいベイ・オブ・アイランズ近海のクルーズを楽しめ、クジラやオルカと遭遇するチャンスもあります。1回のクルーズで参加者は最高35名までと決まっているため、少人数でアットホームな雰囲気も味わえます。出航地はパイヒアもしくはラッセルで、催行は10月後半~4月後半(今シーズンは2014年10月25日~2015年4月28日)。
Fullers Great Sights
所在地:The Maritime Building, Waterfront, Paihia
電話:09-402-7421
料金:大人NZ$115、子供(5~14歳)NZ$57.50
催行時間:10月後半~4月後半の毎日8:00(パイヒア)、8:10(ラッセル)、12:30(パイヒア)、12:40(ラッセル)に出航 ※天候等によって変動あり