観光もおみやげもおまかせ! ニュージーランドのスーパーマーケットへ行こう
- 詳細
- カテゴリ: ショッピング
- 作成日:2014年6月18日

海外に来たことを実感できるメガスーパー
ニュージーランドでぜひ体験したいのが、地元の暮らしが垣間見えるスーパーマーケットでのお買い物。海外に来たことを実感できる大型店が多く、扱われている商品も日本とは異なるラインナップで新鮮。大きなカートを押しながら陳列棚を眺めているだけでもワクワクします。
ニュージーランドの主なスーパーチェーンは、カウントダウン、ニューワールド、パックンセーブなど。オークランド中心部に滞在しているなら、24時間営業で館内にカフェもあるブリトマート地区のカウントダウン・オークランドシティ店がおすすめです。いったいどんなスーパーなのか、その特徴をご紹介しましょう。
ニュージーランドならではの品揃えに注目
館内に入ってまず目に入るのが野菜や果物のコーナー。ニュージーランドでは日本のようにキレイにパック詰めはされておらず、山積みにされた野菜や果物を自分たちでほしい分量だけ買う量り売りシステムが主流です。少量でも購入できるので、キッチン付きの宿泊施設を利用している場合は材料を調達して自炊してみるのもいいでしょう。白いニンジンのようなパースニップやサツマイモの一種クマラ、ポリネシア人の主食であるタロイモなど日本ではあまり見かけない食材もあります。
ニュージーランドのお肉といえば・・・。
肉類をお求めならイチオシはニュージーランドらしいラム。ニュージーランド産のラムは臭みがなく、苦手意識を持っていた人でもおいしく食べられるのでぜひトライしてみてください。
シーフード類も新鮮!
ほかにグリーンマッスル(ムール貝)や脂ののったサーモン、身がぷりぷりの牡蠣もおすすめです。
ビールやワインも充実!
アルコール売り場も充実しています。特にビールやワインは圧巻の品揃え。酪農国だけに乳製品のレベルも高く、種類豊富なチーズはお酒のおつまみに最適。食後のデザートには濃厚なアイスクリームがピッタリです。
充実の生活用品コーナー
食品売り場以外にチェックしたいのが日用品のセクション。食器洗いブラシやシリコン製鍋つかみなど思わず試してみたくなる実用的な生活雑貨が並んでいます。シャンプー、ソープといったヘア&ボディケアアイテム、洗剤、柔軟材なども物色してみましょう。
スーパーで買いたいおみやげはこちら
スーパーにはおみやげアイテムも多彩にラインナップ。おすすめの商品をピックアップしてみました。
アボカドオイル
ニュージーランド産のアボカドをコールドプレスして搾油されるオイル。血中コレステロールを減らす作用があるオレイン酸を豊富に含み、ビタミンEはオリーブオイルの3倍というヘルシーなオイルです。ドレッシングや調理に使うのはもちろん、髪や肌のお手入れにも使えます。価格はNZ$10程度。
チョコレート
ニュージーランドで人気のあるチョコレートブランドは、ダニーデンに本社のあるキャドバリーとクライストチャーチ生まれのウイッタカース。板チョコから一つひとつ包装されたバラマキ用までフレーバーもスタイルもさまざま。クリスマス、イースターといった季節商品もあるので好みのものが見つかるでしょう。価格はNZ$4程度。
クッキータイム
日本進出も話題となったニュージーランド生まれのグルメクッキー。小さめサイズで1枚ずつ袋に入っているのでオフィスや学校で配るのも便利です。電子レンジで少し温めたり、牛乳に浸して食べるのもおいしいです。7枚入りでNZ$4.50程度。
トワイニングのニュージーランド限定紅茶
日本でもおなじみの紅茶ブランド、トワイニングのニュージーランド限定紅茶。ニュージーランド・ブレックファストとニュージーランド・アールグレイの2種類あります。ニュージーランドらしいパッケージもポイントです。ティーバックは24袋入りでNZ$4程度。
キノア(キヌア)
キノア(キヌア)は南米産の穀物で、アミノ酸、カルシウム、マグネシウム、鉄分など栄養分の高さから世界的にも注目されている健康食材です。日本ではまだあまり馴染みがありませんが、ニュージーランドでは広く知られています。プレーンなものからフレーバー付きまで種類もいろいろ。価格の目安はNZ$6~。
自然派ソープ
自然が豊かなニュージーランドには天然素材のみを使ったソープも多数あります。おすすめはマヌカハニー配合タイプ。価格はNZ$2程度。
マーマイト&ベジマイト
強烈な味から好き嫌いが別れますがニュージーランドらしい食品といえばハズせないのがこちら。どちらもビール酵母を原料にしたもので、トーストに塗って食べるのが一般的です。価格はNZ$3.20~。
スーパーを賢く活用しよう
日本とはちょっとシステムが違うニュージーランドのスーパー。賢い活用法をご紹介しましょう。
レジはベルトコンベア式
ほとんどのスーパーのレジはベルトコンベア式で、自分でカートから商品を出し、コンベアの上に乗せていくシステムです。前の人の購入するものと区切るため、間に仕切りの棒を置きます
商品の購入数が少ないとき(7点以下、15点以下など)に利用できる「エクスプレスレーン」のレジや、自分でチェッカーを当て、ガイダンスにしたがって支払いをするセルフチェックシステム(自動勘定機)もあります。
アルコールを購入するならID持参で
ニュージーランドでは外見が25歳以下に見える人物がアルコールを購入する場合、写真付きのIDを提示しなければならないという規則があります。若く見られがちな日本人は高い確率でID提示を求められるので、必ずパスポートを持参しましょう。なお、カウントダウンは24時間営業ですが、アルコールの販売時間は7:00~23:00に限られています。
長期滞在者なら会員カードを作ろう
スーパーには入会すると割引サービスやポイントに応じて商品券などがもらえる会員システムがあります。入会金・年会費等は無料で、基本的には誰でもメンバーになれます。
カウントダウンでは「ONE CARD」と呼ばれる会員カードがあり、オンラインでも申し込み可能。ただし、カードは指定した住所に郵送されるシステムのため、2週間以上ニュージーランドで一定の場所に滞在する必要があります。友人や知人がいればそこに送ってもらうのもひとつの手。なお、カード番号は即発行されるので、申し込み当日から割引サービスを受けることが可能です。
オリジナルブランドもチェック
スーパーのオリジナルブランドは食品から日用品まで種類豊富で割安なのが魅力。カウントダウンには一般的なHomebrandとワンランク上のSelectなどのブランドがあります。
主なニュージーランドのスーパーマーケット
カウントダウン/Countdown
オークランド・メトロ店/Auckland Metro
所在地:19-25 Victoria St., Auckland
電話:09-255-2428
営業時間:7:00~22:00
URL:www.countdown.co.nz
オークランドシティ店/Auckland City
所在地:76 Quay St., Auckland
電話:09-377-7833
営業時間:24時間
ニューワールド/New World
ほかのスーパーに比べるとやや割高ですが、その分質のいい商品を扱っている大手スーパー。オークランド中心部にはメトロ・クイーンズタウン店とビクトリア・パーク店があります。ビクトリア・パーク店はデリが充実し、日本風のおにぎりや巻き寿司も入手できます。
メトロ・クイーンストリート店/Metro Queen Street
所在地:125 Queen St., Auckland
電話:09-300-5390
営業時間:月~金7:00~22:00、土日8:00~22:00
URL:www.newworld.co.nz
{mosmap address='125 Queen St., Auckland'|zoom='15'|text='メトロ・クイーンストリート店'}
ビクトリア・パーク店/Victoria Park
所在地:2 College Hill, Freemans Bay, Auckland
電話:09-307-8400
営業時間:7:00~24:00
{mosmap address='2 College Hill, Freemans Bay, Auckland'|zoom='15'|text='ビクトリア・パーク店'}
パックン・セーブ/PAK’n SAVE
ニュージーランド国内最安値を謳うディスカウントスーパー。倉庫のような広い店内に搬入用の段ボール箱に入ったままの商品が並び、レジ袋を有料にするなど 経費を節約することで品質を落とさず割安価格を提供しています。オークランドにはマウント・アルバート店、シルビア・パーク店などがあります。
ノッシュ/Nosh
こだわりの高級食材を扱うセレブマダムご用達の店。店内にデリやベーカリーもあり、一般的なスーパーでは手に入らない珍しい食材も見つかります。オークランドにはメトロ店(ポンソンビー)、マウント・イーデン店などがあります。