鳥の楽園ニュージーランドでバードウォッチング
- 詳細
- カテゴリ: 自然・文化
- 作成日:2015年7月13日

大陸から遠く離れたニュージーランドには固有の動植物が存在します。この国にはもともと鳥の天敵となる哺乳類がいなかったため、国鳥キーウィをはじめとする走鳥類など、ほかでは見られないユニークな進化を遂げた鳥がたくさん生息していたのです。
人間がこの地にやってきたために絶滅したり、絶滅の危機に追いやられている鳥も少なくありませんが、近年は政府もサンクチュアリを作るなど固有種を守る保護活動を積極的に行っています。そんなニュージーランドで観察できる主な鳥たちとバードウォッチングに適したスポットをご紹介しましょう。
ニュージーランドに生息するユニークな鳥たち
キーウィ/Kiwi
Photo: © Andrew Digby
ニュージーランドの国鳥であり、象徴でもある飛べない鳥です。コロンとした体つきと長いくちばしが特徴です。
タカへ/Takahe
赤いくちばしと鮮やかなブルー&グリーンの羽を持つ走鳥類。クイナの仲間で、骨太でがっしりした体格です。一時は絶滅したと考えられていましたが、1948年に生息が確認され、現在も保護活動が続けられています。
プケコ/Pukeko
タカへに似ていますが、こちらは足が長く、スラッとしています。ニュージーランド全国に生息し、特に湖や湿地帯でよく見られます。先祖は1000年以上前にオーストラリアから飛んできたと考えられています。
トゥイ/Tui
さまざまな音色で鳴き、人間の言葉を真似することもできる知能の高い鳥です。花の蜜を主食とするミツスイで、首元に白いポンポンがあるのが特徴。北島で多く見られますが、全国に生息し、住宅の庭に現れることもあります。ニュージーランドで広く愛され、ビールの名前にもなっています。
ファンテイル/Fantail
Photo: © Small World Productions
アフリカや南アジア、オセアニアに生息するヒタキの仲間です。ニュージーランドの森林でよく見られ、テイル(尾羽)がファン(扇)のように広がることが特徴です。
コリマコ/Korimako
英語でベルバード(Bellbird)と呼ばれるミツスイの一種です。花の蜜のほかに果物や昆虫も食べます。美しい鳴き声とオリーブカラーの羽が特徴です。
ケレル/Kereru
Photo: © Small World Productions
大型の山鳩で、アフリカ、東南アジア、ニュージーランドに分布するアオバト科の亜種です。光沢のある緑色の羽を持ち、全国の森林で見られます。
パテケ/Pateke
英語ではブラウンティール(Brown Teal) と呼ばれるコガモの一種です。かつてはニュージーランド全国に分布していましたが、現在は数を大幅に減らし、保護されています。
イエローアイドペンギン/Yellow-eyed Penguin
Photo: © Chris McLennan/Tourism Dunedin
マオリ語でホイホ(Hoiho)、日本語でキガシラペンギンと呼ばれるニュージーランド固有のペンギンです。南島南東部およびスチュワート島、オークランド諸島、キャンベル初頭などに生息しています。その名の通り頭部が黄色の羽毛で覆われていることが特徴。コロニーは形成せず、ペアごとに海岸近くの森に営巣します。
おすすめバードウォッチングスポットはこちら!
ティリティリマタンギ島/Tri Tri Matangi Island(オークランド)
オークランドの北東約30kmに浮かぶバードサンクチュアリ島。オークランドのダウンタウンからフェリーを利用して約1時間20分でアクセスできます。自由に散策することができますが、専門家が案内するガイドウォークに参加することがおすすめ。島には食料の販売がないのでランチは持参しましょう。
フェリー会社:The 360 Discovery
乗船場:Pier 4, 139 Quay St., Auckland
電話:09-307-8005
運航スケジュール:水~日曜9:00出航(12月26日~1月中旬は毎日運航)
URL:www.360discovery.co.nz
ティリティリマタンギ島のURL:www.tiritirimatangi.org.nz
タファラヌイ・リージョナルパーク/Tawharanui Regional Park(オークランド)
オークランドの北約80kmに位置するオープンサンクチュアリ。白砂の美しいビーチと緑豊かなハイキングトレイルがあり、オークランド市民に人気の自然公園です。ファンテイル、コリマコ、プケコなどが観察できます。パーク内にショップはないので食べ物や飲み物は持参しましょう。
住所:Tawharanui Open Sanctuary, Takatu Rd., Tawharanui Peninsula
開園時間:6:00~19:00(夏期21:00)、徒歩の場合は24時間アクセス可能
URL:www.tossi.org.nz
ジーランディア/Zealandia(ウェリントン)
ジーランディアはニュージーランドの自然を再生するために築かれた面積約225ヘクタールのサンクチュアリ。キウィ、タカへ、トゥイ、ケレルなど貴重な固有種が多数生息しています。
Photo: © WellingtonNZ.com
住所:53 Waiapu Rd., Karori, Wellington
開園時間:9:00~17:00
入園料:大人NZ$17.50、子供(5~17歳)NZ$9
URL:www.visitzealandia.com
ペンギンプレイス/Penguin Place(ダニーデン)
イエローアイドペンギンの保護のため、オタゴ半島に設けられた個人運営のサンクチュアリ。所要90分間のツアーに参加するとガイドの案内で敷地内に巡らされた溝のような通路を通り、塹壕状になった見学小屋からペンギンを観察します。数mという至近距離で見られることも珍しくありません。ツアー参加費はペンギン保護活動の資金に使われます。
Photo: © Tourism Dunedin
住所:45 Pakihau Rd., Harington Point, Dunedin
電話:03-478-0286
ツアー催行時間:冬期(4~9月)15:15~16:45、夏期(10~3月)10:15~日没の90分前まで
入園料:大人NZ$52、子供NZ$15
URL:www.penguinplace.co.nz