おうちでニュージーランドワインを楽しもう!
- 詳細
- カテゴリ: グルメ
- 作成日:2020年4月14日

自宅で過ごす時間のおともに、質の高いニュージーランドワインはいかがでしょうか。ワイン選びのヒントには、最近リニューアルしたニュージーランドワインの総合サイト「ニュージーワインズ」がおすすめ。ワインに対する知識がグッと深まり、レポートやツアーの紹介でエア旅行が楽しめることも特長です。
ニュージーランドワインの情報がギュッと詰まった使えるサイト
「ニュージーワインズ」は、2005年にローンチしたニュージーランドワインの総合サイト。ニュージーランド各地にあるワイン産地を頻繁に訪れ、ニュージーランドワイン協会とのパートナーシップを持つワインプロフェッショナルの斎藤慎さんが立ち上げたサイトです。
斎藤さんはオークランドを拠点としており、現地発信ならではの視点と知識の正確さ・豊富さが強み。ワイナリー情報、ワインツアー、ワイン留学などワインを切り口にしたさまざまな情報を網羅し、ワインとよく合う美食を揃えた現地のおすすめレストランも掲載されています。ワインはもちろん、ワインと絡めた旅のインフォメーションも得られ、あたかもニュージーランドを訪れているかのような、エア旅行まで楽しめることが魅力です。
サイトのリニューアルで使い勝手がさらに向上
2020年4月にリニューアルされたニュージーワインズ。既存のデータをすべて見直し、修正・加筆を行いました。ワイン、ワインツアー、ワイナリーなどが検索でき、欲しい情報がすぐに得られてとても便利です。さらに、ニュージーランドワイン協会の統計データや産地、品種などの情報を日本語で記載した「ニュージーランドワイン情報」ページをサイト内に開設。こちらはワインスクールに通っている人や販売店、輸入元といった専門家向けですが、ニュージーランドワイン愛好家にも興味深い内容です。
ニュージーワインズには「ニュージーランドワイン倶楽部」という会員制度があります。会員登録すると専用ページの閲覧ができるほか、年に1回のペースで行われる日本での業者向け試飲会などのイベントにも参加できます。
最新のおすすめニュージーランドワインはこちら
2019年に生産されたワインが市場にそろそろ並ぶ時期となりました。そこで、斎藤さんに最新のおすすめワインをピックアップしていただきました。
全体像
2019年は近年の中でも非常に良いワイン生産の年となりました。葡萄の木もだんだん樹齢を重ね、味わいが深くなっています。そんな2019年のワインは発売後すぐに飲むのもいいですが、2~3年寝かせてからいただくとまた違った味わいが楽しめます。ぜひ試してみてください。
おすすめ赤ワイン➀
Astorlabe Marlborough Pinot Noir/アストロラーベ マールボロ ピノ・ノワール
葡萄の種類 | ピノ・ノワール |
---|---|
産地 | マールボロ |
ワインの味 | 辛口 |
ニュージーランドの赤ワインといえば外せないのがピノ・ノワール。セントラル・オタゴ産が有名ですが、今回ご紹介するのはマールボロのピノ・ノワールです。アストロラーベが造るワインは上質な味わいに対して価格が抑えめでたいへんお買い得。マールボロらしいキレイでスッとした後味が特徴です。軽めなのでどんな料理ともよく合います。
詳細・購入はこちら
おすすめ赤ワイン➁
Ant Mackenzie Wines Theory and Practice Syrah/アント・マッケンジー・ワインズ セオリー&プラクティス シラー
葡萄の種類 | シラー |
---|---|
産地 | ホークス・ベイ |
ワインの味 | 辛口 |
ニュージーランドのシラーが注目され出して早10年経ちますが、かつて専門家が予見したポテンシャルを低価格で実現したワインがこちら。名だたるワイナリーでコンサルタントや醸造家として活躍しているアント・マッケンジー氏がホークス・ベイのテロワール(その地方の特色)を表現するため、自社ブランドとして手掛けました。
おすすめ白ワイン
Craggy Range Kidnappers Vineyard Chardonnay/クラギ―・レンジ キッドナッパーズ・ヴィンヤード シャルドネ
葡萄の種類 | シャルドネ |
---|---|
産地 | ホークス・ベイ |
ワインの味 | 辛口 |
単一畑にこだわるワイナリー、クラギ―・レンジのワイン。同社が栽培するふたつのシャルドネのうち、海のそばにあるキッドナッパーズ・ヴィンヤードの葡萄を使用しています。海に近い畑の利点は気温が冷涼で、潮風によって病害が防げること。また、海の香りのニュアンスもミネラルという形でワインに現れ、日本人好みの味わい深いワインに仕上がっています。
詳細・購入はこちら
おすすめオレンジワイン
Amoise Gris/アモワイズ・グリ
葡萄の種類 | ピノ・グリ&ゲヴュルツトラミネール |
---|---|
産地 | ホークス・ベイ |
ワインの味 | 辛口 |
白ワイン用の葡萄を使い、赤ワインの手法で造る、今流行りのオレンジワイン。オーガニック栽培の葡萄を使用し、亜硫酸無添加、天然酵母をあわせたヘルシーなワインです。程よいウェイトがあり、しっかりと葡萄の味がすることが特徴です。
おすすめスパークリングワイン
Nautilus Methode Traditionelle/ノーティラス・メソッド・トラディショナル
葡萄の種類 | ピノ・ノワール(70%)&シャルドネ(30%) |
---|---|
産地 | マールボロ |
ワインの味 | 辛口 |
本場シャンパーニュスタイルのスパークリングワイン。ニュージーランドのスパークリングワインの中でほぼ毎年1位と評価されているワインです。シャンパーニュ(シャンパン)の味わいに負けないクオリティで、シャンパーニュよりもずっとリーズナブルに手に入ります。手頃で高品質なことはニュージーランドワインの良さですが、このスパークリングワインでは顕著にその利点を実感できます。
おすすめロゼワイン
Two Rivers Isle of Beauty Rose/トゥーリバーズ・アイルズ・オブ・ビューティ・ロゼ
葡萄の種類 | ピノ・ノワール |
---|---|
産地 | マールボロ |
ワインの味 | 辛口 |
ニュージーランドではロゼの人気が沸騰中です。ほとんどのワイナリーから多彩なロゼがリリースされる中で、こちらは頭ひとつ抜き出ている味わいとエレガントな雰囲気があります。淡いピンクの透明感あふれる地中海スタイルのロゼで、気軽に飲めるワインとして最もおすすめします。
こちらもチェック!
ニュージーランドワインの魅力を知ろう! ワインの種類
こちらもチェック!
ニュージーランドワインの魅力を知ろう! ワインの産地
こちらもチェック!
ニュージーランドワインの魅力を知ろう! 専門家おすすめワイン
齋藤愼 さいとう・しん
ニュージーランドワインプロフェッショナル。2005年にニュージーランドワイン総合サイトの運営を開始。オークランドに拠点を置き、NZワイン協会や各ワイナリー、ツアー会社、各種スクールと提携し、あらゆる角度からニュージーランドワインをプロモートしている。東京でも年2回、NZワインの試飲会を開催している。詳しくはウェブサイトへ。